ストイックという言葉を聞くと、
「なんかキラキラしてそう」
「かっこよさそう」
「出来る人って感じ」
と僕自身、過去はそのように捉えていた時期があります。
それに憧れて・・・というか、
「そのような生き様でなければならないんだ」
と社会に出たときに、いつの間にか思うようになってしまっていました。
だけど、ストイックという言葉にいつの間にか自分自身が縛られていました。
だんだん自分の表情から笑顔が消えていき、
生きる気力を失うという経験をしました。
僕はもともと、一人の時間でも楽しみを見つけれる人だったのに、
何が楽しいのかすら分からなくなってしまいました。
それでもさらに追い討ちをかけるように、
「なんで自分はストイックになれないんだ」
と責め続ける日々が続きました。
他人が楽しく人生を謳歌しているのを見たら羨ましいと思う気持ちに押しつぶされていたこともありました。
今日までのカウンセリング活動で分かったのが、
上記のような経験は、現代の多くの人々が経験したことがあるのだということを知りました。
「頑張ることが大切」
「努力、根性」
「我慢」
これらが日々蓄積されてしまうと、大きくエネルギーを消耗し、ドクターストップがかかることになります。
毎日を全力疾走で走り続けたら、心身が壊れてしまう。
休憩して、エネルギー補給したり、気分転換することで、再び自分の人生を歩むことが出来るようになります。
僕自身、それが出来ていないことが多くて、いつも心身不調を抱えてばかりでした。
何にも楽しみが感じられなくなったとき、
「あぁ、辛いんだな」
「我慢しすぎていたんだな」
「無理をしすぎていたな」
「気をつかいすぎていたな」
「他人からよく頑張っているね!と認めてもらいたかったんだな」
と受け入れてみたとき、心がスーッと楽になっていくのを体感したことがあります。
ストレスがないフリをするのは、もうやめよう。
強い自分を演じ続けるのはもうやめよう。
弱い自分がいたっていいじゃないか。
人間なのですから。
喜怒哀楽を感じて生きていこう。
人間くさくていいじゃないですか。
よくこのブログで、臨機応変や試行錯誤をしながら生きてゆくということを書いていますが、
臨機応変と試行錯誤ってエネルギーが整っていないと出来ないんです。
頑張りすぎでエネルギーが枯渇し、心身が凝り固まっている中で、
試行錯誤や臨機応変には必ず限界がある。
トップギアで進み続ければ、オーバーヒートを起こす。
ニュートラルな時間。
エンジン切って、サービスエリアに入る時間って本当に大切なんです。
それでは今日も最後までお読みくださいましてありがとうございました。
より多くの方々にお読み頂きたく、人気ブログランキングに参加しています。
今回の記事に共感等、感じられましたら、下記をクリックして頂けるととても嬉しいです。
いつも最後までお読み下さいましてありがとうございます。
あなたの潜在意識から読み解く・・・
【人生みちびらき相談】のご予約は下記から
☆ご予約は下記にて
https://infini33.jimdo.com/ご予約-お問い合わせ/
☆電話 みちびらき相談は県外からの支持率NO,1
☆出張相談は東京・神奈川・京都・大阪・滋賀・愛知にて精力的に活動中。
TEL090-1396-1933
(相談セッション中はお電話に出ることができませんので上記のメールご予約が便利です)
☆詳細は当サロン公式ホームページにて